ページ: 1
Windows8.1でバージョン4.4.1から4.5.0にアップデートしたところ、一定の設定下で不具合が発生するようになったため報告させていただきます。
今回のアップデート後、サイドバー(ブックマーク)に常時スクロールバーが表示されるようになりました。具体的な表示は最下部の添付画像を参照です(文字・アイコンは消してあります)。
この状態でディレクトリを開いてサイドバーが表示される範囲まで項目数を増やすと、元のスクロールバーに加えて更に二重にスクロールバーが表示されてしまいます。
設定を調整した結果
・画面サイズ縦1080px
・サイドバーのズーム75%(90%以上だと下記いずれの状況でも発生せず)
・フォントの最低サイズ13px(12以下だと下記いずれの状況でも発生せず)
以上の環境下で
・元の項目数44個から、ディレクトリを開いて22個以上項目を増やすと確実に発生
・10~21個では二重になるときと、1つだけ表示(正しい表示)されるときがある
・それ未満(合計項目数45~53)ではもともとのスクロールバーもなくなる(全項目表示されているため正しい表示)
また、今回のアップデートでサイドバーのスケール設定を調整し、ダウンスケールを70・80・90%に設定できるようにするとのことでしたが、少なくとも手前の環境ではこれまで通り75・90%のみとなっているようです。
可能であれば調査をお願いします。
オフライン
sufo さん;
ご報告ありがとうございます。
こちらでも問題が再現しました。
修正します。
ご報告ありがとうございました。
Kinza staff O
オフライン
4.5.2にアップデートしたところ、こちらの不具合が多少緩和されていることが確認できました。修正ありがとうございます。
同環境下で再度いくつか試してみたところ
・項目数の少ないディレクトリを開いて項目が全て表示されている際、(本来不要なはずの)スクロールバーが表示される
・一定以上の項目数でスクロールバーが二重に表示される
・その他特定項目数(条件不明)でスクロールバーが二重に表示される
といった不具合がまだ発生しています。
また、Windowsのタスクバーで画面下部に2列サイズで常時表示させて使っているのですが、これを自動的に隠す設定にして
Kinzaのサイドバーが画面縦幅を最大限使える状況下では不具合の発生頻度がかなり少なくなりました(0ではありません)。
その辺りのheight値差が影響している可能性があるかもしれません。
自分で調べるほど発生条件の稀な不具合であることがわかり、正直なところ最初の投稿時は対応していただけると思っていませんでした。本当にありがとうございます。
作業優先順位は低いと思いますが、引き続き調査修正よろしくお願いします。
オフライン
sufo さん;
ご報告ありがとうございます。
少しましになったようで、よかったです。
ちょっと先に、4.6.0 をだすのですが、そのとき、きっちり修正が入ります(4.5.2 には間に合いませんでした)。
もうしばらくお待ち下さい(現時点の予定では、3/20 にだすつもりです)。
オフライン
ページ: 1