ページ: 1
他のOperaとかのChromium系ブラウザでは、
インストール オプションで 『C:ドライブ』以外にもインストールの選択が可能です。
Kinzaにも、インストール オプションで 『C:ドライブ』以外にもインストール可能にして欲しいです。
『C:ドライブ』にインストール固定だと、システムが不安定になった時に、
クリーンインストールするとkinzaのキャシュデータも白紙状態に戻りますし、
データドライブ等を活用してるひとには不満が残ります。
kinzaも インストール オプションで 『C:ドライブ』以外にもインストールの選択を可能にして欲しいです。
それと、
Google ChromeとChromium系ブラウザでは 起動パスを変更すると
『キャッシュフォルダ』が変更可能なのですが、kinzaで試すとダメでした。
RAMディスクやSSDを活用してる方も多いので、
kinzaも本家やChromium系ブラウザのように起動パス変更で、
キャッシュフォルダの変更可能にして欲しいです。
よろしくお願いします
オフライン
alfee_secondさん
ご要望ありがとうございます。
インストール先の指定は他のユーザ様から
以前ご要望があり、検討中となっております。
起動オプションについては、すべて把握できていないのですが、
キャッシュフォルダに関しては、Kinzaでも指定可能です。
ただし、Kinzaはログインしているユーザーアカウントの権限で実行されるアプリケーションですので
ユーザーが書き込み権限をもたないフォルダについては、指定できませんのでご注意ください。
(フォルダの権限変更もご検討ください)
引き続きよろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
返信ありがとうぎございます
#インストール先の指定は他のユーザ様から
インストール先が固定されてしまうのは嫌なので、
検討中というのは朗報ですね!ありがとうございます
>起動オプションについては、すべて把握できていないのですが、
>キャッシュフォルダに関しては、Kinzaでも指定可能です。
>ただし、Kinzaはログインしているユーザーアカウントの権限で実行されるアプリケーションですので
>ユーザーが書き込み権限をもたないフォルダについては、指定できませんのでご注意ください。
>(フォルダの権限変更もご検討ください)
キャッシュフォルダの移動なのですが、
たいていの人が速く処理するために SSDやRAMディスクに指定してる訳です。
毎回固定のSSD等ならフォルダのが書き込み権限の指定も楽ですが、
毎回 起動時に作成される RAMディスクですと 毎回指定でとても非現実的です。
他のChromium系が普通に 起動オプションでフォルダ指定追加だけでいけるので、
これもなんとか検討して欲しいです
よろしくお願いします
オフライン
alfee_secondさん
ご返信ありがとうございます。
RAMディスクの件ですが、権限の指定が必要なのは
お使いのRAMディスク作成ソフトウェアや作成場所によるのではないでしょうか。
ソフトウェアによっては、書き込み権限が必要ないように
してくれるものもあると思いますし、ユーザーの権限で書き込めないのだとしたら
RAMディスクの作成場所に原因がある場合があります。
どのソフトウェアを使い、どこを指定されていますか。
また、Kinzaをお使いのWindowsアカウントは、
管理者ユーザーではなく、標準ユーザーという状況でしょうか。
また、こちらは想定しない使い方となりますが
Kinzaを管理者権限で実行した場合、書き込みはされる状況でしょうか。
お手数おかけしますが、ご確認いただければ幸いです。
以上よろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
以後は以下のトピックにまとめさせていただきたく思います。
・インストール先を指定できるようにして欲しい
http://bbs.kinza.jp/viewtopic.php?id=327
・キャッシュフォルダの指定
http://bbs.kinza.jp/viewtopic.php?id=79
オフライン
ページ: 1