kantonさん
ご要望ありがとうございます。
ジェスチャーによって直接アクションを割り当てる方が
動作としては安定しそうだと考えています。
というのも、
ジェスチャー ⇒ キー割り当て ⇒ アクション実行
というように迂回した経路で処理をおこなう必要があるためです。
ブラウザのウィンドウに対してキーボードイベントを直接送信する実装をすると
ソフトウェアのクラッシュなど複雑な問題を引き起こす事が多いです。
安定的な実装が可能か、良い解決策があるか調査した上で
検討させていただきたく思います。
以上よろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
開発ありがとうございます。
公開当初に使わせていただいたのですが、マウスジェスチャーなどの機能が未搭載だったこともあり、coolnovoを使い続けていました。
このほど、同機能が搭載されたとのことで再び使わせていただこうと考えています。
そのマウスジェスチャーですが、どうしても長く使い続けたcoolnovoと比較してしまうのですが、ジェスチャーの反応がかなり遅いのが気になります。
自分の動かし方が早過ぎるからなのでしょうが、↓→でタブを閉じようとしても、慣れたスピードだと斜めに入って「進む」となったり、少し遅目にすると下に入って「スクロール」に、場合によっては右クリックメニューが表示されたりしてしまいます。
わざと円を描くようにしてみても同様でした。
他のトピでレンダリングエンジンが違うというコメントがありましたが、それが影響しているのでしょうか?
設定など他の部分では大満足していますが、その点だけ、確認をお願いします。
オフライン
yoneさん
ご意見ありがとうございます。
ジェスチャーの反応が遅いことについてですが、
CoolNovoと比較して「ジェスチャーの反応が遅い」というよりは
「線の描画が遅い」と私の方で認識しております。
Kinzaの実装ですが、ある程度Blink側の処理を使用した描画となります。
これは、Chromiumバージョンアップによる影響を最小限にするため、
また拡張性を高めるため、このような手段を取っております。
特定のChromiumバージョンやWindowsに依存する方が描画は早くなると思いますが
Kinzaを今後も継続させていくということを踏まえ、このような形としています。
これは予測となりますが、CoolNovoはブラウザウィンドウの上に
もう一つウィンドウを作り、そのウィンドウに直接描画しているかと思います。
そのため、バージョンアップによる影響が大きくなったり、
見栄えの良い描画をしにくいという特徴があるかもしれません。
以上から、描画が遅いため、反応自体が悪く見えてしまうかもしれませんが、
それはこちらも認識しており、地味に改善を進めておりますが、
大きな改善には未だ至っていない状態です。
ただし、ユーザー様側で設定を調整していただくことにより
体感的な部分は改善することは可能です。
・ジェスチャーが誤認識されてしまう件について、「ジェスチャの感度」を調整してみてください。
・描画が遅く感じる場合は、「ツールチップを高品質で表示する」のチェックを外す、または「線の太さ」を細くしてみてください。
以上よろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
素早い回答ありがとうございます。
で、すいません、ジェスチャーの軌道についてですが、実はcoolnovoから軌跡を描く設定にしていたのですが、試しに今回、感度調整を再度行うついでに、(念のため線幅なしにした上で)ツールチップ表示なしにしたところ、スムーズに反応するようになりました。
つい軌跡は出しておくものという習慣から...本当にすいません(^^;
オフライン
yoneさん
とりあえず解決されたようで良かったです。
細かい改善については、随時おこなっていきますので
その他要望などございましたら、お気軽にご投稿ください。
引き続きよろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
みなさま
Kinza 1.6.0 をリリース致しました。
http://www.kinza.jp/blog/2014/11/28/kin … -released/
ご要望を承りました以下3点の『マウスジェスチャー機能』の改修をいたしました。
・ホイールジェスチャーの追加
・アクションに「キャッシュを削除して再読み込み」を追加
・上下スクロールのアクション時にアニメーションするように修正
是非アップデートしてお試し頂ければと存じます。実際の使い方は以下をご参照ください。
http://www.kinza.jp/help#3004
また、今回のアップデートは『RSSリーダー』の改善が目玉となっております。
ユーザー様に使用感を試して頂いた後にご意見を承るトピックを掲示板上に開設させて頂きましたので、
機能に対する改善点・バグ若しくはご感想等あれば、下記への投稿をお願い申し上げます。
http://bbs.kinza.jp/viewtopic.php?id=358
今後ともKinzaを宜しくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
みなさま
Kinza 1.7.0 をリリース致しました。
http://www.kinza.jp/blog/2014/12/12/kin … -released/
ご要望を承りました『ロッカージェスチャー』の実装をいたしました。
是非アップデートしてお試し頂ければと存じます。実際の使い方は以下をご参照ください。
http://www.kinza.jp/help/#3004
引き続きマウスジェスチャー機能に関してはご意見を承っておりますので、
機能に対する改善点・バグ若しくはご感想等ございましたら投稿をお願い申し上げます。
今後ともKinzaを宜しくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
開発チーム様
日夜の開発、お疲れ様です。
私にとって、いちばんFitする、すばらしいブラウザです。
ありがたく使用させていただいています。
アイコン格好良いです。
さて要望なのですが、ジェスチャーの動作割り当てに「タブを固定」or「Pin Lock」を追加していただきたく
ご連絡差し上げます。
よろしくお取りはからいください。
オフライン
bangucheさん
ご要望ありがとうございます。
「タブを固定」はタブ上で右クリックをした際に出るメニュー項目と同等の機能、
「Pin Lock」はタブの切り替えを禁止する機能、という認識でよろしかったでしょうか。
現状でアクション数が肥大化傾向にありますので
その点と調査を含め、開発チーム内で検討させて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
Kinza開発チームより
オフライン
回答ありがとうございます。
>「タブを固定」はタブ上で右クリックをした際に出るメニュー項目と同等の機能
はい、そうです。
>「Pin Lock」はタブの切り替えを禁止する機能
いいえ、「タブを固定」と同じです。英語で言い回しただけです。
>現状でアクション数が肥大化傾向にありますので
>その点と調査を含め、開発チーム内で検討させて頂きます。
個人的な意見ですが、マウスジェスチャーはブラウジング(閲覧)のためだけに特化したいただく方がありがたいです。
「設定」廻りや「その他のツール」は拡張機能(エクステンション)で補えるのではないでしょうか。
使用頻度も少ないとおもうのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
オフライン
necozyさんの過去レスにもご指摘がありました。
重複案件で失礼いたしました。
「タブの固定の切り替え」を実装してください。
よろしくお願いいたします。
オフライン
みなさま
Kinza 1.8.0 をリリース致しました。
http://www.kinza.jp/blog/2015/1/30/kinz … -released/
ご要望を承りましたマウスジェスチャー機能のアクションに
『タブを固定』を追加いたしました。
是非アップデートしてお試し頂ければと存じます。実際の使い方は以下をご参照ください。
http://www.kinza.jp/help/#3004
引き続きマウスジェスチャー機能に関してはご意見を承るトピックを掲示板上に開設しておりますので、
機能に対する改善点・バグ若しくはご感想等ございましたら、下記への投稿をお願い申し上げます。
http://bbs.kinza.jp/viewtopic.php?id=265
今後ともKinzaを宜しくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
素早い対応、ホントに感謝様々です。益々 利便性が上がることを期待します。
開発、がんばってください。 ありがとうございました。
オフライン
昨日からcoolnovoから乗り換えてみました。
ふと気になったのですが、マウスジェスチャ機能はタブレットPCなどのタッチパネルでの操作には対応していないのでしょうか?
例えば、coolnovoでは画面を1秒ほどシングルタッチし続けるとマウスジェスチャの受付が始まるのですが。
「タブを閉じる」や「リロード」を結構マウスジェスチャでやってたので違和感がありまして・・・。
オフライン
kekoさん
ご要望ありがとうございます。
申し訳ございませんが、現時点ではタッチパネルでの操作には対応しておりません。
今後対応するかはタッチパネルをご利用のユーザー数などを考慮しつつ検討させて頂ければと思います。
以上よろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
現在、ロッカージェスチャーにタブの切り替えを割り当てて使用しています。
このジェスチャーの動作するタイミングですが
クリックを離した時でなく、クリックした時に動作するようにはなりませんでしょうか。
他のブラウザでそのような動作だった為か離したときの動作だと反応が悪いように感じます。
些細な事ですがご検討宜しくお願い致します。
オフライン
kinakomochiさん
ご要望ありがとうございます。
ロッカージェスチャーの動作するタイミングの件ですが
クリック時に動作させてしまいますと、キャンセルすることが出来なくなってしまいますので
誤動作をさけるためにクリック後の動作としている理由もあります。
タブの切り替えはクリック時の方が良さそうなのですが、
その他のアクションに設定されているユーザー様もいらっしゃるかと思いますので
ユーザー様のご利用状況を加味した上で調整させていただきたく思います。
以上よろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
お返事有り難うございます。
1つ伺いたいのですがロッカージェスチャーのキャンセルはどのように行うのでしょうか。
右クリックしながら左クリックし、両方同時に離したりESCキーを押したり、
いくつか試してみましたが分かりませんでした。
使い方のページにも各ジェスチャーのキャンセル方法については書かれていないようなので
説明に加えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
オフライン
kinakomochiさん
ご返信ありがとうございます。
ロッカージェスチャーのキャンセル方法ですが
たとえば、左押しながら右の場合
左を押しながら右を押し、右を離さずに左を押すとキャンセルになります。
使い方のページへの記載は検討いたします。
以上よろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
そのご説明ですと左を2回押しているように思えますので、
左を押しながら右を押し、右を離さずに左を離すという理解で宜しいでしょうか。
割り当てた動作によってはキャンセルとして働かないのは仕様ですか?
右押しながら左:前のタブを選択
左押しながら右:次のタブを選択
と、設定している場合に
左を押しながら右を押し、右を離さずに左を離すと
右を押しながら左を押し、左を離した時の動作になるようです。
もし、仕様であるならキャンセルが出来ない動作に限って、
クリック時に動作するようにご要望させて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
オフライン
ホイールジェスチャの実装ありがとうございます。
一点追加要望ですが、現在のホイールジェスチャは、マウスジェスチャ、ロッカージェスチャと違い、
ホイールジェスチャ実行直後、右ボタンを離した時に右クリックメニューが出現してしまいます。
ホイールジェスチャでページのスクロール等を割り当てるとこれが意外と邪魔です。
ジェスチャアクション実行後は、右クリックメニューを抑止できないでしょうか。
オフライン
kinakomochiさん
ご返信ありがとうございます。
また、何度もご確認いただき申し訳ありません。
ロッカージェスチャーのキャンセルについてはユーザー様に
きちんした仕様をご提示できておらず、今のところ動作があいまいということもありますので
今後ユーザー様に分かりやすい形になるよう検討させていただきたいと思います。
Doraさん
ご要望ありがとうございます。
たしかに右クリックメニューが出てしまうのは使いにくいかと思いますので
ホイールジェスチャー後の右クリック抑制について
改善の検討をさせていただきたく思います。
以上よろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
ホイールジェスチャーで右クリックメニューが出るという投稿がありましたが、
うちの環境だとホイールジェスチャーでは出ませんが、
ロッカージェスチャー使用時に右クリックメニューが出ます。
ロッカージェスチャーで右クリックしながら左クリックする操作をする時
右ボタンを離すと右クリックメニューが出ることがあります。
左クリックしながら右クリックする場合には出ません
恐らく、ジェスチャーの最後に右ボタンを離す動作があると誤動作?して右クリックメニューが出ることがあるようなので
ホイールジェスチャだけでなく他のジェスチャについても右クリックメニューの抑制をしてもらえるとありがたいです。
あと、上の方の投稿で出ていたロッカージェスチャー使用時のキャンセル処理ですが
上記に書かれていた説明には
kinakomochiさん
ご返信ありがとうございます。
ロッカージェスチャーのキャンセル方法ですが
たとえば、左押しながら右の場合
左を押しながら右を押し、右を離さずに左を押すとキャンセルになります。
使い方のページへの記載は検討いたします。以上よろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
とありますが、左を押すには一度左ボタンを離さないとならず、その時点で
キャンセル前とは逆のロッカージェスチャーとして動作するので、この方法ではキャンセル出来ません。
多分、マウスジェスチャーの場合のキャンセル方法とゴッチャになってるのでは(違っていたらすいません)
いずれにしてもマウスの両ボタンを押した状態でもう一度ボタンを押すことは出来ないので
ロッカージェスチャーのキャンセルの仕方は両ボタンの同時離しにした方が
操作としても簡単で妥当じゃないでしょうか
非常に長くなってしまいましたが、ご検討の程お願いします。
オフライン
ふたたびすいません
今、試しにマウスジェスチャーをキャンセルしてみて気がついたんですが
マウスジェスチャーのキャンセルの仕方としては
登録されていない方向に動かす方法と
ジェスチャー中に左クリックする方法
がありますが、
ロッカージェスチャーが登録されている状態でマウスジェスチャー中に左クリックする方法でキャンセルすると
ロッカージェスチャーが作動してしまいます。
自分が普段マウスジェスチャーをキャンセルする時は登録されていない方向に動かす方法を使うので問題はありませんが
左クリックでキャンセルする人もいると思うのでマウスジェスチャーのキャンセル時に
ロッカージェスチャーを抑制してもらえると良いかと思います。
オフライン
shizukuさん
ご報告ありがとうございます。
ロッカージェスチャーのキャンセルについてはユーザー様に
きちんした仕様をご提示できておらず、今のところ動作があいまいということもありますので
今後ユーザー様に分かりやすい形になるよう検討させていただきたいと思います。
右クリックの抑制についても合わせて検討いたします。
様々なご意見ありがとうございます。
以上よろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン