ページ: 1
5/3までGoogle同期が行えていた端末で同期オフを行った後、[同期を有効にする]ができなくなりました。
[同期を有効にする]ボタンをクリック後、Chrome へのログインフォームより
メールアドレス入力、パワード入力後の[次へ]ボタンをクリックすると
Kinzaの新しいタブが表示されるのみでブックマーク同期されていないようです。
最新バージョンの6.8.3(x64)で発生後、6.8.1(x64)、6.6.4(x64)も同じ様試して見ましたが同様でした。
他端末のKinza6.8.3は、設定等も変えていないため同期状態のままです。
同期オフにしてからオンすると同じことが起きるかもしれません。
Googleの障害等を疑い、ChromeでGoogle同期オフ→オンしてみましたが、こちらは問題なく同期できています。
環境
Windows10 Pro x64
バージョン:20H2
ビルド:19042.928
オフライン
つぶさん、投稿ありがとうございます。
ご報告の機能ですが、google が google アカウントを用いたの同期機能を他のブラウザに閉じたことが原因となります。
kinza 独自での、同期手段の提供は、考えておりません。インフラ面が特に厳しいです。
ご了承ください。
同期機能に関しては、下記が参考になるかもしれません。
https://bbs.kinza.jp/viewtopic.php?id=1929
ご了承ください。
オフライン
追記です。
調査中ではありませんが、この記事を目立たせるために、
HOT & 調査中という状態にしました。
オフライン
>>
ご報告の機能ですが、google が google アカウントを用いたの同期機能を他のブラウザに閉じたことが原因となります。
kinza 独自での、同期手段の提供は、考えておりません。インフラ面が特に厳しいです。
ご了承ください。
>>
ということは今後kinzaでは同期できないということですか?
オフライン
5chと海外のサイトに対応方法が書いてありました。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/softw … 951019/394
https://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=62308
具体的には、以下ののURLにアクセスして、"グループに参加"ボタンを押してユーザ登録したあと、Kinzaでgoogleにログインしなおすと同期ができるようになりました。
https://groups.google.com/a/chromium.or … staccounts
(グループに参加を押してユーザ登録しても”このコンテンツにアクセスする権限がありません”と表示されますが、同期はできるようになりますのでこの表示を気にする必要はないようです。)
ただ、今回のgoogleの対応の意図を考えると、個人的にはこの方法もそのうち使えなうなるのでは?と思っています。
オフライン
横から失礼します。
weblightさんのやり方で同期できるようになりました。貴重な情報ありがとうございます。
ただ最新版のKinzaでは同期機能が消えてしまっているようなので、前のバージョンを使っております。
このやり方が使えなくなるまでは、同期機能を残していただけるとありがたいですが、どうでしょう?
オフライン
ページ: 1