2014年7月25日付けで、Kinzaのアップデート版となるVer1.2.0を公開致しました。
http://www.kinza.jp/blog/2014/07/25/kin … -released/
今回のアップデートにて搭載したスーパードラッグ機能について、ご意見・ご要望を承るトピックを開設致しました。機能のブラッシュアップに着手する際に参考としたく存じますので、ユーザー様からの投稿をお待ちしております。
尚、本機能についての説明は、使い方のページにて記載していますので、そちらをご参照ください。
http://www.kinza.jp/help/#3003
(使い方のページもこうしたほうがわかりやすい!等のご意見もお待ちしております)
Kinza開発チームより
オフライン
スーパードラッグ実装ありがとうございます。coolnovoから他ブラウザへの乗り換えを渋っていた一番の要因なので嬉しいです。
要望なのですが、スーパードラッグでの検索時、検索エンジンをgoogle以外にも変更できるようにならないでしょうか。アドレスバーからの検索時と同じエンジンを使用したいです。
もし変更可能であれば、アクション設定で上下左右別々の検索エンジンを指定できると更に便利かなと思います。
オフライン
実装ありがとうございます。
リンクドラッグ時に反応するまでの距離をもう少し短くしたいので反応距離が設定できるように
して欲しいです。
CoolNovoがかなり短いドラッグ距離でも反応してくれたので、短い距離で離す癖がついて
しまいました。
以上、よろしくお願いします。
オフライン
スーパードラッグ機能が実装されたということで試用してみました。
よくある拡張に比べて動作がスムーズですばらしいです。
しかしながら設定可能な動作が少ない点が残念だと感じました。
例えば以下のような動作があると、より便利になるのではないかと思います。
・任意の検索エンジンを選択して検索
・ドラッグした対象文字列(リンクならばリンク先アドレス、画像なら画像URL)をコピー
・対象リンク先を保存
・対象画像を保存
また、設定可能な動作が多くなると、上下左右の4方向だけでは足りなくなることも考えられます。
なので↓→(つまり"L"字)のように動かすことで、別の動作をするよう設定出来たら良いのではないかと思います。
ぜひとも検討していただけると幸いです。
オフライン
みなさま
様々なご意見・ご要望ありがとうございます。
回答させていただきます。
y-mariさん
Slimjetのタイル表示機能を確認いたしました。
こちらは、ウィンドウを開いて並べる機能ということで理解しております。
スーパードラッグでタイル表示を行った場合、
元のウィンドウがリサイズされ、動いてしまうことが、
誤動作した場合も含めて少々課題が多いように感じられます。
タイル表示の機能としては、良いかと思いますので
まずは別の切り口で検討させていただきたく思います。
miyuさん
検索エンジンを選べるのは良いアイデアかと思いますので、
どういった方法で選べるようにするかを含めて
検討させていただきたく思います。
キルピーさん
使用感が違う件についてご不便おかけしております。
CoolNovoはバージョンが古くレンダリングエンジンにWebKitを使用しているようです。
KinzaではBlinkを使用していまして、リンクをドラッグするときに
リンクドラッグ用の画像が生成される動作になっております。
現在は、ドラッグ距離を特に設定しておらず、
もともとのBlinkの動作がそのようになっている可能性がございました。
少々調査させていただいた上で、動作の調整させていただきたく思います。
nalさん
たしかに検索以外のアクションがあると便利ですね。
アクションの種類については、今後も増やしていきたいと思っております。
また、追加でご意見いただきました
連続したドラッグ方向による設定や
その他、指定場所にドラッグすることでアクションを切り替えるなども
検討していきます。
以上、宜しくお願い致します。
Kinza開発チームより
オフライン
誤った対象をドラッグしてしまった場合、ドラッグ中に右クリック等をすること、でキャンセル出来るようにしていただけたらありがたいです。
オフライン
tgr_kinzaさん
ご要望ありがとうございます。
CoolNovoなどの派生ブラウザでも
スーパードラッグ中の右クリックはキャンセルの動作になるようでしたので、
現状ではそれが一番分かりやすい動作かもしれませんね。
開発チームで相談の上、検討させていただきます。
以上、宜しくお願い致します。
Kinza開発チームより
オフライン
y-mariさん
ご返信ありがとうございます。
右クリックでのキャンセルを引き続き検討してまいります。
また、文字を選択している最中に、スーパードラッグの動作が
おこなわれてしまうとのことですが、Kinza側では原因となる箇所が思い当たりません。
マウスのスイッチ接点の問題で、クリックがダブルクリックになって
しまうことがありますが(チャタリング)
それが原因の可能性はないでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
Kinza開発チームより
オフライン
皆さま
Kinza 1.3.0 をリリース致しました。
http://www.kinza.jp/blog/2014/08/29/kin … -released/
ご要望を承りました以下のスーパードラッグ機能を更新致しました。
- ドラッグ先の方向毎に利用したい検索エンジンを選択できるようにした。
- ドラッグ先の方向を増やした。
- 検索エンジンでの検索以外にアクションを追加した。(テキストのコピーやリンク先の保存、画像の保存等)
- ドラッグ中の右クリックで動作キャンセルが可能になった
- ドラッグした方向のアクションをツールチップで表示するようにした
また、マウスジェスチャー機能が今回のアップデートでの目玉新機能となります。
是非アップデートしてお試し頂ければと存じます。実際の設定は以下をご参照ください。
http://www.kinza.jp/help/#3004
ユーザー様に使用感を試して頂いた後にご意見を承るトピックを掲示板上に開設させて頂きましたので、
機能に対する改善点・バグ若しくはご感想等あれば、下記への投稿をお願い申し上げます。
http://bbs.kinza.jp/viewtopic.php?id=265
今後ともKinzaを宜しくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
私に、とってこのブラウザは
マウスジェスチャーにスーパードラッグと
chromeにほしい機能がアドオンを入れずにはいっていると言うところが、ポイント高いです。
さらに、もう少し希望なのですが
リンクになってないURLをドラッグすると新しいタブで開けるようにしてほしいです。(アクティブなタブか、そうでないかも選択できるように)
また、その際には「ttp://~」のように、省略されている(頭のhがない)もの等もリンクとして扱えるようになってほしいです。
編集者 hanbei (2014-08-31 13:41:19)
オフライン
hanbeiさん
ご要望ありがとうございます。
たしかにURLをスーパードラッグしたときには
そのURLを開くようにしてもいいかもしれません。
ただ「URLをテキストとして検索する」というのも
想定される使い方にはなりますため、
新たにアクションとして追加するなどを含め
仕様の検討をさせていただきたく思います。
以上、宜しくお願い致します。
Kinza開発チームより
オフライン
お疲れ様です。
早速ですが、スーパードラッグに追加して欲しい機能があります。
画像をドラッグした時、グーグルの画像検索でその画像を検索して貰いたいです。
オフライン
Lokalluさん
ご要望ありがとうございます。
たしかに「画像で検索」できると便利かもしれませんね。
こちらについては、Googleのサイトの対応状況にも
よりますので、まずは調査からおこなわせていただきたいと思います。
以上、宜しくお願い致します。
Kinza開発チームより
オフライン
とても使いやすく感激しています。
スーパードラッグのアクションを「新しいタブ(非アクティブ)」に設定しているとタブが一番右側に開きますが、
通常の新しいタブを開く時と同様、アクティブなタブの右隣に開くようにする、もしくはそういう設定があると
大変ありがたいです。
ご検討よろしくお願いします。
オフライン
立野さん
ご要望ありがとうございます。
補足となりますが、新しいタブ(非アクティブ)の動作は
ウェブ上のリンクを新しいタブで開いたときと同じ動作にしております。
タブは階層構造を持っており、必ず右端に開かれるのではなく、
状況によってはタブの右側に開かれます。
たとえばAというページからB、Cというページを開き、
B上でスーパードラッグで開いたときはBのタブの右側に開かれるかと思います。
ご要望の内容としては、このような一般的な動作ではなく
ページを開く場合は、必ず現在のタブの右側に開きたいということでしょうか。
そうであれば、開発の検討をさせていただきたいと思います。
以上、よろしくお願い致します。
Kinza開発チームより
オフライン
開発お疲れ様です。
自分だけかもしれませんが、
スーパードラックの保存系のアクション(名前を付けて画像を保存など)の保存先を
個別(ドラッグ方向ごとに)に指定できるようにして欲しいです。
現時点では設定のダウンロードの所で指定されてる所のみで、
他の場所にしたいときは保存場所を選びなおしたりしないといけないので少々不便かなと。
あらかじめ個別に保存先を決めておくことが出来れば
フリーソフトなどはL字ドラッグでAフォルダに保存、
画像などは逆L字ドラッグでBフォルダに保存といったように保存先を変更でき便利かと
出来ればツールチップで保存先のフォルダ名が表示されると
分かりやすくて良いかもしれません。
長くなりましたが、ご検討のほど、よろしくお願いします。
オフライン
shizukuさん
ご要望ありがとうございます。
名前を付けて保存のアクションですが、
最後に保存されたディレクトリがデフォルトで
選択される仕様となっております。
たしかにアクションごとに個別に保存できる場所を
決めることができれば便利そうに感じますが、
もともとスーパードラッグは保存に特化した機能ではないため
開発としてはもう少し様子見を見た上で実装の検討を
させていただきたいと思っております。
以上、よろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
返信ありがとうございます。
そうでしたか、たしかにスーパードラッグは選択した文字列の検索がメインの機能ですしね。
まあ、あったら便利かなと思っただけなので
今後実装が出来そうになった時にでも再検討していただければと思います。
オフライン
#17の以下の内容に付いて質問です。
>たとえばAというページからB、Cというページを開き、
>B上でスーパードラッグで開いたときはBのタブの右側に開かれるかと思います。
ver 1.4.1を#16の方と同じアクションの設定で使用していますが、上記の様に動作しません。
B上で文字列をスーパードラッグしても必ず右端(Cの右隣)に新規タブが開きます。
例外としてタブB内にてhttp://~等のURL文字列をマウス反転させドラッグした際は、
リンクドラッグと同等扱いなのかBの右隣りに新規で開かれます。
スーパードラッグの設定以外はデフォルトのまま、拡張機能は全てOFFで試したのですが、
#17で仰る"一般的な動作"とはやや異なる挙動です。
頻繁に右端タブまで移動するのは若干の手間を感じておりまして、
他に私が見落としている設定項目があるのでしょうか。
オフライン
zangiさん
ご意見ありがとうございます。
立野さんからご意見いただいた内容では
「通常の新しいタブを開く時と同様に」
ということでしたので、リンクのドラッグの件と認識しておりました。
zangiさんからのご意見は、キーワードのドラッグの件と理解いたしました。
こちらに関しても、改善の検討をさせて頂きたく思います。
引き続きKinzaを宜しくお願い致します。
Kinza開発チームより
オフライン
便利に使わせてもらっています。
スーパー・ドラッグについてですが、検索エンジンを登録した状態でワードをドラッグし左(例えばAmazon検索)にジェスチャーした場合、そのページ(Amazon公式)には飛びますが検索欄が空白状態です。
ドラッグした意味がないというか、、アドオンの右クリックで検索みたい感じで割り当てた検索ワードをそのサイトで開くようにしてほしいです。できないのは自分だけでしょうか??
通常のGoogle検索などはそのまま検索はできます。
オフライン
hanyaさん
ご要望ありがとうございます。
> 検索エンジンを登録した状態でワードをドラッグし左(例えばAmazon検索)にジェスチャーした場合、
> そのページ(Amazon公式)には飛びますが検索欄が空白状態です。
ご指摘頂きましたスーパードラッグの件でございますが
Kinzaで以下の設定をお試し頂けますでしょうか。
設定 >> 検索 >> 検索エンジン
の一番右の項目「検索キーワードの代わりに %s を含む URL」
に http://www.amazon.co.jp/s/?field-keywords=%s
を設定。
以上宜しくお願い致します。
Kinza開発チームより
オフライン
開発お疲れ様です。
スーパードラッグ機能を方向によって使い分けるのは非常に便利だと思うのですが、
ドラッグ方向に対する機能選択のアルゴリズムが恐らくマウスジェスチャと同じであるためか、
スーパードラッグをしたい時に斜めに動かすと、2つ以上の方向が入力され、「なにもしない」扱いとなりスーパドラッグ機能が実行されません。
最初、あるいは最後に入力した方向の機能のみを実行するといった対策をしていただきたいです。
よろしくおねがいします。
オフライン
kushiroさん
ご要望ありがとうございます。
スーパードラッグも2方向の入力が可能となっており、
(「詳細設定を表示...」から、例えば、右・上などに割り当てることができます)
そのためマウスジェスチャー同様、最初または最後に入力した方向にのみ
アクションを適用することは、現状の実装では難しくなっております。
おっしゃっている「スーパードラッグをしたい時に斜めに動かすと」
というのは、どういった状況になるでしょうか。
スーパードラッグの使い方としては、ドラッグ対象の文字列を始点に
上下左右に動かしていただく使い方を想定しております。
もし上下左右に動かしているつもりで、斜めに判定されているということであれば
不具合または精度の調整が必要と考えますので
詳細をお知らせいただけますでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
Kinza開発チームより
オフライン
なるほど、詳細設定で2つの方向の場合について機能を設定できるのですね。
そうなると、自分の場合には斜めとして入力されうる方向にも同じ機能を割り当てれば解決できそうです。
こちらの確認不足でした、申し訳ありません。
斜めに判定される場合の入力装置は、マウス、トラックパッド、ペンタブレットでした。
使い方としては、上下左右といった方向に同じ機能を割り当て、スーパードラッグの操作をするだけで同じ機能が起きることを期待して画面に表示される「行われる機能」を確認せずに高速で行っていました。
入力方向は厳密に上下左右として入力しておらず、手首の動きに任せて曖昧な斜め方向に入力していたと思われます。
つまり、手首の曲線に合わせて縦方向の入力と横方向の入力が高速で行われていたのではないでしょうか。
自分の使用方法については以上となります。
今回の件は恐らく、自分の使用方法がkinzaに最適化されていなかった事が原因であると思われます。
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
オフライン